ひとりごと
〜2006.May〜

ボクらはずっと円盤のように 80年代をふらふら飛び交った

(青春ミッドナイトランナーズ「80年代ぶぎ〜」より)



5.28 sun.

前回の続き。
その後ネット上を漁ってたら、もう一つおもしろい入試問題を
発見しました。数年前に行われた河合塾・東大模試の地理の
問題らしいです。




<問>


東京都心(秋葉原)と茨城県南部(つくば市)を結ぶ常磐新線
(つくばエクスプレス)は2005年の開業を目指しているが、
千葉県内の区間のみ、建設工事の進捗が極端に遅れている。
国内の人口動態と国民の志向を考慮した上で、その理由を
200字以内で記せ。





<予備校側の模範解答(らしい)>


常磐新線建設に伴う茨城県内の沿線開発は、首都圏最後の大型
プロジェクトと称され 国民の期待は非常に高く、特に東京近郊の
過密地帯の住民にとってはまさに悲願である。



よって常磐新線が開通すると、劣悪な千葉県内の住民、とりわけ
富裕層が、こぞって 住環境に恵まれた茨城県へ移住することは
不可避な情勢であり、茨城県への人口流出を恐れた千葉県側が、
意図的に同線の建設工事を遅延させていると思われる。



(以上189文字)





うーん、これもおかしな話ですね。
自分の知ってる範囲で言えば、千葉の工事がここまで遅れた原因は
二つあって、一つ目は、つくばEXの開業で大打撃を受けることになる
流山鉄道が、自社の線路を跨ぐ高架の建設に難色を示したから。




二つ目は、1989年、成田空港に反対する中核派が千葉県の
土地収用委員を襲撃したために、委員全員が辞職。その後も委員の
なり手は現れず、20年近くにわたって土地収用委員会が機能しなく
なってしまっています。その結果として、千葉県内では(強制的な)
土地収用ができない状態が続いているから。




そもそも、「つくばEXが開通することによって、千葉の富裕層が
茨城へ流出する」って、本当の富裕層は東京都心部のマンションに
向かってるんじゃないやろか。確かに守谷が始発駅になることで、
柏地区の各駅よりも守谷の人気(=地価)が上がる、という事態は
あり得るだろうけれども。







この問題、模範解答通りに解けた人っているんかいな?
もしも解けたとしたら、何を根拠にその解答までたどり着いたのか、
小一時間問い詰めてみたい(笑)。







そういえば先日、斉藤環+酒井順子『「性愛」格差論―萌えとモテの間で』
(中公新書クラレ)を読了しました。納得できた点、できなかった点
両方あるけれど、そんな真面目な議論はどーでもよくて、むしろ
私たちが襟を正して読まなきゃいけないのは、この部分だと思う。




酒井:斉藤(環)さん自身の青春時代は?



斉藤:もちろん暗いものでした。バブルに関しては、メディアが
報じる華やかな青春群像を指をくわえて横目で眺めていました。



あの頃の筑波というのは、抑圧の場所としてはものすごいものがある。
(…)要するに若い男女が地理的に隔離された結果、
極端に流動性が高い場所ができてしまった
んですね。



結果として男女関係については、それこそ勝ち組、負け組的な
格差が広がりやすくなり、私のような負け組はルサンチマンを
ため込みつつ必然的におたく化していくことになる。



酒井:筑波には、バブルがやってこなかったんですか。



斉藤:ええ。筑波研究学園都市というのは、
いろんな意味で特異な場所なんですよ。



あの壮大な国家プロジェクトは、いずれ心性史的な視点も含めて、
歴史的検証が必要になると思います。今度TX(つくば新線)が
開業して秋葉原と直結したので、ますますおたく化が進むと
予想されますが。



あまり言われませんが、今の大塚英志さんの迫力も、
「あの場所」の影響を抜きには考えられないように思います。
ちなみに『げんしけん』という今ヒットしているマンガの
モデルも、筑波大学にあった実在のサークルです。(…)



酒井:バブルの陰が現在の新書界、学術界をつくったと。



斉藤:はい。まず間違いなくバブル期に抑圧された人々が、
今の若手文化人の姿ですよ。(p94-95)





なるほどね。
さすがは精神医学界の権威、オタク界のカリスマです(笑)。




この話に妙に説得力を感じてしまう筑波出身者は、私だけでは
ないはず。オタク・腐女子話やモテ/非モテ話、その他含めて、
こういう物語に過敏に反応してしまう自分の心性自体が、
「あの場所」の影響を抜きには考えられないんやろーなー(笑)。












5.23 tue.

大学院の先輩から「今年の開成中学の社会科の入試問題はスゴかった
らしい」という話を伺って、ネット上をうろうろしながら調べて
みました。確かに、かなり衝撃的な問題が出ていたみたいです。




いろんなブログの情報を総合すると、どうも今年は日程の関係で、
灘中学など関西地区の名門中学との受験日程がかぶったため、東京の
受験生を有利にするための問題が出されたのではないか、とのこと。




…でもこの問題、よく考えてみるとかなり変なところが。




【問題】次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。


東京は日本の首都であり、多くの国の機関があります。
…そんなところのいくつかを回ってみようと思いました。



そこでまず西日暮里駅から地下鉄千代田線に乗って、霞ヶ関駅まで
行きました。国会議事堂や最高裁判所などの建物を見て歩いた後、
法務省と書かれた建物の前を通り進んでいくと地下鉄霞ヶ関駅の
入り口が見えました。そこで(1)地下鉄に乗り次の駅の銀座駅で
乗り換え日本橋駅に行きました。



(茶有注1:「西日暮里駅」がスタート駅になっているのは、
たぶん、開成中学の最寄り駅だから。)


(茶有注2:千代田線で「国会議事堂や最高裁判所」を見に行くなら、
最寄り駅は「国会議事堂前」。「霞ヶ関」では普通は降りない。
地図を見ても、この順番で見て歩くんだったら、国会議事堂前→
霞ヶ関が普通。問題自体の間違いか、これをwebに転載した人のミスか)




日本橋で降り、中央通りを日本橋の方に向かって歩いていきました。
すると(2)入り口に大きなライオン像が置かれているデパートが
ありました。
その脇の道を入っていくと日本銀行があり、
向かいの貨幣博物館を見学した後、再び中央通りに戻り日本橋を渡り
左折して、しばらく行くと東京証券取引所にたどり着きました。




そこから茅場町駅まで歩き、地下鉄に乗って、秋葉原まで行きました。
3.秋葉原は電気街として世界にも知られ渡った場所ですが、
町の様子も変わってきていました。




そこから中央通りを上野の方に向かって歩きました。
その途中の御徒町で地下鉄に乗り、都庁に行くことにしました。
そこで4.大江戸線に乗ることにしました。
都庁前駅で降りて地上に出ると高層ビルがたくさんありました。
そのはずれに高い都庁の建物が見えました。




問題1 このとき霞ヶ関駅で乗った地下鉄は? 
ア)銀座線 イ)日比谷線 ウ)丸ノ内線
エ)千代田線 オ)有楽町線


問題2 このデパートはなに?
ア)高島屋 イ)三越 ウ)東急 エ)松屋 オ)松坂屋


問題3 秋葉原からは、学園都市としても知られるある都市とを結ぶ
新線の工事が行われているが、その都市とは?


問題4 上野御徒町駅で大江戸線に乗るときに正しいのは? 
ア)都庁前駅に行くためには1番線に乗らなければならない。
イ)都庁前駅に行くためには2番線に乗らなければならない。
ウ)都庁前駅に行くためには1番線・2番線のどちらに乗ってもよい。


問題5 東京の地下鉄について正しいのは?
ア)東京の地下鉄はすべて地下を走り、途中で地上に出ることはない。
イ)東京の地下鉄でビルの3階にホームがある線はない。
ウ)東京の地下鉄には、都営地下鉄・東京メトロ・東京モノレールの
3つがある。
エ)東京の地下鉄は浅草〜上野間が最初だが、これは現在では銀座線の
一部になっている。







…今年の開成中学には、鉄ヲタばかりが集まったことでしょう(笑)。
一つずつ答えを確認していくと、
(ちなみにこの解答は茶有の推測。学校の公式な解答ではありません)




問題1:
ルートとしては日比谷線か丸の内線の二通りがありますが、
日比谷線だと霞ヶ関→日比谷→銀座。丸の内線は霞ヶ関→銀座。
「次の駅の銀座駅で乗り換え」るためには、丸の内線に
乗らないといけません。よって答えは、(ウ)の丸の内線。




…霞ヶ関―銀座間の、日比谷線と丸の内線のルートの違いを
知ってないと絶対に答えられない問題です。何じゃそら。




問題2:
(イ)の三越ですね。
「三越にも行ったことないような貧乏人はウチには来るな!」という
学校側からのメッセージなのでしょうか(笑)。




問題3:
たぶん「つくば」と書かせたいんだと思いますが、「研究学園」とか
もっとマニアックに「萱丸」とか書いた人はどうするつもりなんだろう。
間違いではないはずだけど(笑)。




(茶有注:「つくば研究学園都市」といっても広大なので、実際は
地区毎に役割分担がなされています。つくば駅の一つ手前の
研究学園駅(=萱丸地区)は、自動車研究所やつくば秀英高校
などがある、まさしく「研究学園都市」の一つ)




問題5:
答えは(エ)。銀座線渋谷駅が(日比谷線北千住駅も一応)3階に
あります。他の選択肢はあり得ないか、いろいろと考えてみたの
ですが、こればかりはどうも…。







でも、どうしても納得できないのは問題4。
大江戸線は半環状線なので、上野御徒町駅からであれば、原則として
どの列車に乗っても都庁前駅にはたどり着けます。なので普通に
考えれば、答えは「(ウ)どちらに乗ってもよい」なのですが…。




ただ、上野御徒町駅の時刻表を見ると分かるように、夜19時以降に
2番線=両国・大門方面行ホームに来る列車には、「新御徒町行」や
「清澄白河行」の列車があります。これらの列車に乗ってしまうと、
都庁前まで行くには終点で次の列車に乗り換えなければなりません。




特に終電間際は全部「清澄白河行」になるので、2番線の列車に乗ると、
翌日始発を待たなければ都庁前にはたどり着けなくなります。
なので、正しくは「(ア)1番線」でなければならないのです。



(茶有注:この問題では、各所でどのくらいの時間を過ごしたか書かれて
いないため、何時に上野御徒町駅に着いたのかは分かりません。
貨幣博物館の閉館時間は16時半ですが、それから茅場町→秋葉原→
(徒歩で)御徒町と動いたら、19時台になっている可能性は十分にあります)







でも、果たして学校関係者はそこまで分かっていたのか?
もし分かっていたとしても、それはそれで大江戸線の
「終電間際の列車の行先」とか「車両基地の位置」なる知識を
子供に求めている訳ですよね?でもそれって普通の子供には
(鉄ヲタでもない限り)入ってこないような知識なんやけどな…。




まさか「社会勉強のためには(小学生も)1回くらい終電に
乗っておくべきだ」なんて考えてる訳じゃないやろな…。







ちなみに(当然ながら)茶有は余裕の全問正解でした。
生まれるのがあとウン年遅かったら、開成中に入って
スーパーエリートな人生を送ってたかもしれません…(笑)。














5.3 wed.

さて、前回の続き。
今回一番面白かったのは、何と言っても『妄想少女 オタク系』でした。
いや、これは自分の中では近年稀に見るヒット作。




マンガのあらすじを上手く説明するのは苦手なので、
amazonの内容紹介を引用すると…




ごくごく普通のありきたりな男子高校生・阿部。そんな彼が
クラスメイトの浅井留美に恋をした。三つ編みメガネで美術部
所属の彼女の正体は、アニメとマンガが大好物、クラスの男子
同士の絡みも妄想してしまうほどの“ヤオイ萌え婦女子”
だった!? ノーマル男子とオタク少女の爆笑ラブコメディ!!




…だそうです。あらすじおわり(笑)。




前回の日記にも書いたけど、分析するにしろ、ネタにするにしろ、
従来のオタクを題材にした作品って、そのほとんどが男のオタクを
素材としていたので、こういう作品(ノーマル男子とオタク女子の
ラブコメディ)を見ると、改めて時代の流れを感じますね。




「女子オタク」って、歴史的には男子オタクと同じかそれ以上にまで
遡れることが(たぶん)出来るはずなのに、男子に較べてあまりにも
語られてこなかったところに、ポピュラー文化とか、性表現とか、
男/女とか、オタク/非オタクの社会的位置づけをめぐる、
微妙なポリティクスが作動しているような気がします。




ちゃんと研究したら、東浩紀なみのすごい仕事になりそうな
気がするので、誰かちゃんと分析して発表してほしい。
自分ではやる気ゼロですが(笑)。








あと、腐女子文化については何も知らないにもかかわらず、自分が
このマンガに親近感を覚えてしまうのは、「クラスの男子同士の絡みも
妄想してしまう」女子が、自分の周りに結構な数いたからだと思う。




例えばこのマンガでは、主人公の阿部(男)は、オタク女子の浅井の
ことを好きになってしまうのですが、浅井は、阿部と阿部の親友の
千葉(男)が付き合っていると信じて疑いません。




この第2話で、阿部は浅井に「他の人がいるところで空けないでね」と
いう意味深な言葉と共に、一枚の封筒を手渡されます。阿部は舞い上がる
のですが、実はその封筒に入っていたのは、阿部と千葉の2ショットの
写真でした。







…自分、昔、コレに似たようなことをやられた気がするわー(笑)。







茶有は中学時代、ブラスバンド部に所属していました。60人近い
部員のうち男子はわずか2人という、いま考えればハーレム状態の
環境下で、3年間を過ごしました。



(体育会系には縁のない、でもオタクにもなりきれない、
「文化系男子」としか呼びようのない自分のメンタリティは、
ここで醸成されたんだと思う。たぶん。)




もう1人の男子部員は一つ上の先輩で、結構かっこいい方でした。
自分は基本的には女子の先輩・同輩・後輩とも仲良くやっていた(つもり)
のですが、それでもたった2人の男子部員。弁当を食べる時とか、
その他いろいろ、一緒に行動する機会はどうしても多くなります。




60人の女子部員の中に放り込まれた2人の男子。しかも1人は
年上(しかもかっこいい)で、もう1人は彼にひょこひょこと
ついていってる、おとなしめの後輩。







…妄想するな、という方が無理な話ですね(笑)。







中一の大晦日。同じ楽器パートにいた同学年の女の子から、1通の封筒が
郵送されてきました。しかもご丁寧に「必ず本人が開けてください」と
いう注意書き付きで。(しかも最初に受け取ったのは父親だった…)




残念ながら私はその子のことを何とも思っておらず、逆にいつも
からかったり、からかわれたり、の間柄(これはこれで酸っぱい!)
だったので、何かを期待してドキドキする…というようなことは
無かったのですが―。




自分の部屋で封を開けると、中には年賀状が入っていました。
(でも封書に入ってたので大晦日に届いた…/笑)




もちろん、自分と先輩のやおいイラスト入りの。




居間に戻ると、両親にすんごいニヤニヤした感じで見られて、
ものすごく居心地が悪かったのを、今でも覚えています。







基本的に中学以降にもらった手紙やハガキの類は全部保管しているので、
今回このニッキを書くにあたって、もう一度あの大晦日に届いた
年賀状を見てみようと、押入れの中を探してみたのですが、何故か
この年賀状だけは手元にありませんでした。




怒りに駆られて破り捨てたのか、アレをその後どう処分したのかは、
残念ながら覚えていません。保存しとけば、ある意味、腐女子の思考を
垣間見ることのできる原資料になってたのになーと、10年以上経って
少しだけ後悔したりしなかったり。




あのイラスト、どっちが攻めでどっちが受けだったんだろう…とか、
今さらながらちょっと気になってる自分がいます。
もちろん、別にどっちでも構わんし、どーでもいいのですが(笑)。







自分は自分で、TRPGやったりライトノベルを読み漁ったりしてて。
で、周りには同人描いたり「同じ部活の男子同士の絡みを妄想してしまう」
女子がいたりして。




決してオタクにはなりきれない茶有ですが、それでも、なんとなーく
オタク現象に親和性を感じてしまう原因って、たぶんこの頃の原体験に
あるんやろーなー。




自分は、あの子らに感謝すべきなのか。
それとも、「何てコト教えてくれたんですか!」と怒るべきなのか(笑)。










[PR]動画