ひとりごと
〜2003.Feburary〜

ジンジャーエール買って飲んだ
こんな味だったっけな

(くるり“ばらの花”より)




2.23 sun.


博多に本店を持つA評価ラーメン店、「一蘭」。
東京にも上野・六本木と支店を構えていますが、
最近どうも味が落ちてきたような気がするのは、
多分気のせいでしょう。


何といっても、当サイト内でも熊本「黒亭」・旭川「山頭火」と並んで
たった三件しか存在しないA評価店ですし。




・・・ただ、一点だけ、どうしても解せないことが。




一蘭ではスープ・麺からネギやカウンターの作りに至るまで、
お店を構成するすべてにおいて「こだわり」を持っているらしく、
しかもそれらを全部仰々しく店内に貼り出しております。


例えば、このお店では「水」に対して、次のようなこだわりを
持っているそうです。


当店で使用しています「おいしい水」は、酸素を多く含み、
ミネラルバランスを整える体にやさしいおいしいお水です。

調理の段階においてすべてこの水を使用致しておりますので、
食材の一つとして、これ以上の事は一切公にしておりません。
何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。





酸素分子(O2)は水にほとんど溶けないので、ここでいう水というのは、
酸素原子を多く含んだ水、すなわち過酸化水素水(H2O2)を
指しているものと思われます。


過酸化水素水といえば、小学校の実験でお馴染みですね。
あの恐る恐る二酸化マンガンに振りかけた、オキシドールです。
共産制・・・、失礼、強酸性です。


もちろん、そんなもんを大量に経口投与されれば、
(しかも直接飲むだけでなく麺、スープ、その他諸々からも同時に!)
化学反応を起こし、体内で大量の酸素を発生させ、
消化管が破裂します。下手をすれば、死にます。




但し、美食の追求に危険はつきものです。私もそんなことは承知の上で
ここのラーメンを食していたのですから、このことについて
今更どうこう言うつもりは全くありません。




ただ、気になるのは、最近、この「おいしい(過酸化水素)水」から
カルキの臭いがするようになったのです。


井戸水育ちのワタクシ、水道水の臭いには人一倍敏感です。
水道水とミネラルウォーターを間違えることなどあり得ません。断言できます。
一蘭の「おいしい(過酸化水素)水」は、ほぼ間違いなく水道水とみて
よいかと思われます。




しかしながら、ここは日本が世界に誇るA評価ラーメン店です。
その「こだわり」が、まさか嘘八百だったなどということもまた、考え難いことです。
私は一九州人として、何があっても「一蘭」のこだわりを信じたいと思います。




すると、一つの驚愕の事実が見えてきます。




日本の水道管を流れている水は、実は過酸化水素水(劇薬)なのでした(笑)。










2.9 sun.

(元)社会学専攻生にあるまじき、単純かつ素朴な質問。



現在、某世界の警察(気取り)大国が、大量破壊兵器を保有していないことを
証明できないならば、イラクに対して武力行使を行うと断言しています。



裏を返すと、イラクが「大量破壊兵器」を持っていたなら、
戦争が始まる、とゆーことになりますな。



世界一の「大量破壊兵器」保有国と、
そいつに因縁つけられてブチ切れた
大量破壊兵器保有国(しかも捨て身)との戦争。



・・・大丈夫なのか?いや、マジで。







で、リンクにフジファブリックのサイトを追加。
ついでに、自己紹介欄もちょっとだけ修正。







2.5 wed.

茶有君とコンノさんが、デートに行きました。
以下、食事のときの注文時の会話。






茶有「ラーメンあっさりかた麺で」
コンノ「こってりラーメン大盛り脂多めにメンマとネギと味玉入れて。
あとチャーシュー丼も。食後に杏仁豆腐」


店員「ご注文繰り返します。あっさりラーメンがかた麺でお一つ。
こってりラーメン大盛りが脂多めでお一つ。トッピングでメンマとネギと味付玉子。
チャーシュー丼がお一つ。杏仁豆腐が食後にお一つ。
以上でよろしかったでしょうか?」


コンノ「あ、あと、ビール中ビン一本もね」


店員「かしこまりました。メニューの方お預かりいたします」






さて、上の会話を見ていると、どうしても違和感を感じてしまう部分があります。
もちろん、何でコンノさんがビールを飲むのかとか、そんなに大食いの訳がないとか、
そもそも何でキミと紺野がデートしてるのよ、とか、そーゆーツッコミではなくです。





「以上でよろしかったでしょうか」





・・・この聞き方、おかしくないですか?
普通「よろしいでしょうか」でしょう。聞き方としては。



私はこの「よろしかったでしょうか」にどうしても違和感を覚えてしまうのです。
しかも、この耳慣れない表現、全国各地で異常増殖しているような気がします。
東京だけでなく、仙台の居酒屋でも、福岡のラーメン屋でも言ってたし。






では、この私が感じた違和感の原因は何なのでしょうか。
某友人との5分にもわたる大激論の末、私たちは次のような推論を導き出しました。



「よろしいでしょうか」は、現在形の疑問文です。
現在何が起こっているのかといえば、店員による注文の確認です。
つまり「よろしいでしょうか」と聞くとき、それは店員が自分の行動(確認)に対して
客に是非を問うているわけです。



もちろん、店員が「よろしいでしょうか」と聞く時点で、店員の復唱は
過去の行動になっています。従って、自分の復唱が合っているかどうかを聞くのに
過去形の「よろしかったでしょうか」を使うのは、間違いではありません。
日本語に現在完了形があれば一番分かりやすいのでしょうが、
ちょっとこのニュアンスを表現するのは難しそうだし。






しかし、「よろしかったでしょうか」からは、もう一つの意味を読み取ることができます。
すなわち「客の決定に対して店員が是非を問うている」という点です。
私たちの注文という過去の行動に対して「本当にそれでいいんですか?」と
念押し確認されてるような気がして、私は違和感を感じたのですな。



ここで店員が聞くべきは自分の復唱が合っているかであって、
客の選択が正しいかどうかではないでしょう。それは余計なお世話です。
まるでチーズバーガーだけでいーっつっとるのに、バリューセットを勧めてくる
某世界的食文化破壊企業のやり方と何ら変わりません。



(コンノさんはそれでつい追加を頼んでしまいましたが、まだまだ子供なので
許してあげてください)






おそらく、この表現はそんな大それた企業戦略に基づくものではないでしょう。
しかし、私はこの表現から


「私の復唱は合っている。でもお前たちの注文は本当にこれでいいんだな?」


という押付けがましさ感じてしまうのです。
もっというなら、自分(=店員)には非は無い事を前提として話をされているようで、
とてもとても腹が立つのです。紺野さんの手前、紳士的に振る舞ってはいますが(笑)。





ちなみに、大激論を交わした某友人は、この「よろしかったでしょうか」現象には
あまり違和感を感じていなかったご様子。



何かこのサンマの骨が刺さって取れないような、
アタック25の最後のクイズで肝心の部分が見えなくてイライラするような、そんな感覚。
もっと明快に説明できる方いたら、連絡ください。
大激論交わしましょう。飲み代ワリカンで(笑)。




























[PR]動画